今回は土日を利用して1泊2日で千葉県成田市にある「成田スカイウェイBBQ」に行ってきました。
こちらは2021年6月1日にグランドオープンした新しいオートキャンプ場です。
都内から近い、約20,000㎡の広大な敷地面積、そしてなにより成田空港から飛び立つ飛行機を間近で見ることができるという魅力的な条件が揃っていて楽しい時間を過ごすことができました。
基本情報
サイト種類
フリーサイト(車乗入れ可)
営業期間
通年営業 火・水・木(定休日)
※時期によって休日変更あり
チェックイン
12:00〜17:00
( アーリーチェックイン 11:00〜)
チェックアウト
10:30(日帰り17:30)
料金情報(すべて税込)
支払い方法
キャッシュレス決済のみ
※現金不可
宿泊サイト利用料
LO:2,100円/サイト
RE:3,100円
HI:4,100円
TO:5,100円
日帰りサイト利用料
LO:1,100円/サイト
RE:1,600円
HI:2,100円
TO:2,600円
宿泊入場料
大人600円/人
子ども(12歳以下)300円
3歳以下無料
→大人800円/人
子ども(12歳以下)400円
3歳以下無料
(22年1月からの料金)
日帰り入場料
大人400円/人
子ども(12歳以下)200円
3歳以下無料
→大人600円/人
子ども(12歳以下)300円
3歳以下無料
(22年1月からの料金)
宿泊駐車場料
1台目無料
2台目以降1,000円/台
日帰り駐車場料
1台目無料
2台目以降500円/台
※LO:ローシーズン、RE:レギュラーシーズン、HI:ハイシーズン、TO:トップシーズンの略。どれに当てはまるかは公式サイト及びなっぷでの予約画面で確認したほうが良いです。
アクセス
都心から高速道路を乗り継いで約1時間でキャンプ場に到着します!
新空港自動車道 成田I.C.で降りて国道295号を鹿島・つくば方面に5分程進むと左手にあります。
下の看板が目印です!

施設紹介

こちらが敷地の概略図です。
ゲートを入って、設備と通路を除いた部分が全てテントサイトです。
入って右側に設備関係は固まっています。
この概略図には載っていませんが、シャワーのそばに飲み物の自販機とアイスの自販機があります。
受付

受付は写真の黒のトラックです。
ドライブスルー形式でした。
さすがフリーサイト。受付開始時間の12時に到着しましたが、すでに10台並んでいました。
1000円を追加で支払えば11時から受付できるアーリーチェックもあるようなので、より良いサイトを確保したいのであれば利用するのもありだと思います。
支払いはキャッシュレス決済のみなので注意しましょう。
テントサイト

約20,000㎡もある広大な敷地。
フリーサイトになっており1サイト当たり10m×10m目安に使用できます。
テニスのシングルコートの半面とほぼ同じ大きさと考えるとかなり広いですね。
敷地はどの場所であってもほとんど平らになっているため、テントがかなり張りやすいです。
平らな場所を探してテントを張る手間がかからないため、その点では初心者向きといえるかもしれません。
車で乗り入れが可能で、1台だけ車をサイト内に駐車できます。
2台目以降がある場合、施設で決められた場所に駐車することになります。
トイレ

トイレは水洗式の仮設トイレが6基あります。
左3基が女子トイレ、右3基が男子トイレです。
中には靴のまま履くスリッパが備え付けられています。
新しく綺麗なトイレですが、深夜や朝に行くと内壁がびしょびしょになっていました。
原因はおそらく夜露・朝露と思いますが、トイレということもあり少し汚く感じてしまいました。
洗い場

シンクが6台あります。
今季から給湯器を設置したため、お湯が出るようになったそうです!
大きさは40×40程なので大きなものは洗えません。
もし焚き火台やグリルなど大きなものを洗いたい場合は、下の写真のもう1か所の洗い場を使用しましょう。
こちらの水道はお湯が出ないため、これからの季節はゴム手袋など冷たさ対策をしたほうが良いと思います。

シャワー室

シャワー室は6基あり、うち2基は女性専用です。
シャワーはお金がかかるところもありますが、なんとこちらは無料!!
中はカーテンで脱衣スペースとシャワースペースに分けられています。
脱衣スペースには、中で履く用のクロックス、鏡と壁付けのカゴあります。
カゴは小さいため服は持参した別のカゴや袋にいれて床に置いたほうがいいでしょう。
また前の使用者によっては脱衣スペースもかなり濡れているので対策したほうが良いです。
それ以外に下の写真のような屋外シャワーもありますが、水しか出ないため夏の水浴び用だと思います。
夏であれば使えるかもしれませんね。

炭捨て場

ブロック塀で囲ってあるだけのシンプルな炭捨て場です。
風で舞う可能性も考えられるので、火種は完全に消した状態で捨てるようにしましょう。
ゴミ捨て場

ゴミ捨て場はゲートの外にあります。
そのため設営場所にもよりますが、サイトからは遠くなりがちです。
撤収を終わらせて帰る際に、車で寄って捨てるのが楽だと思います。
分別は、生ごみ、ビン・缶、ペットボトルの3種類をそれぞれ袋を分けて捨てます。
4つカゴがあるのですが、分別は3種類しかないのでもえないゴミのカゴは何故あるのか不明です。
利用した感想
間近を飛行機が飛ぶ!
すぐそばを飛行機が飛びます!
日常でこの距離感で飛んでいる飛行機を見ることができる人はなかなかいないんじゃないでしょうか。
飛行機のエンジン音が聞こえるのでうるさいと思う人もいるようですが、私は全然気になりませんでした。
普段、隣のサイトの会話は気になるタイプなんですが、それよりも大きいはずの飛行機の音が気にならないのは発見でしたね。
それよりも飛行機が間近を飛んでいくを見る楽しさのほうが断然勝っていました。
就寝時間に当たるであろう22時〜7時ぐらいまでは飛行機が飛んでいませんでした。コロナのせいで減便している影響もあると思うので今後もそうかはわからないですが……。
就寝中に物音で目が覚めてしまう人は耳栓を持って行くなど対策をしたほうが良いかもしれませんね。

のんびり過ごすならトイレから遠いところがオススメ!
トイレの近くは非常に人気で特にファミリーキャンプの方が多く、テントも密集しており、ワイワイした印象でした。
逆にトイレから離れたところはそこまでテントも多くなく、隣と適度な距離をとることができて静かな印象です。
私たちは1番トイレから離れたところにテントを設営しましたが、景色も良く静かでのんびりと過ごすことが出来ました。
ちなみにトイレまでは3分程かかりますので、ご参考までに。
今回も腹痛に見舞われましたが、先日購入した「リエンバーモック2」が活躍してくれたおかげでなんとか乗り切ることができました!


まとめ
「成田スカイウェイBBQ」 は飛行機がすぐそばで見られるという他のキャンプ場ではなかなかできない面白い体験をすることができるキャンプ場でした。
サイトの場所を選べばファミリーでもソロでも楽しむことができると思います。
ファミリーだとお子さんがすごく喜んでくれそうですね。
焚き火をしながら飛行機を眺めるという体験をしてみたいひとはぜひ行ってみて下さい!

※記事の内容については投稿時の状況ですので、実際に利用される際には改めて各自でご確認ください。
コメント